“Motoフェスティバル”はGROMやAPE100、XR100などミニバイクを使い、MotoGPTMコースを走る国内最大規模の耐久レースです。
初めてサーキットを走る方を対象にしているため、初心者向けの無料講習会や公開練習会にてコースのバス見学、初心者向けの先導走行等、初心者でも安心して参加できるプログラムを用意しています。
ライダーは2名〜6名まで登録できます。ただし、ライダーは複数チームで重複して登録することはできません。
《ポイント!》 ライダーを2名しか登録しないと、ライダーの誰かが急な都合で参加できなくなった場合、チームごと参加できなくなってしまいます。できれば3名以上のライダーを登録する事をお勧めします。
ピットクルーは1名以上〜最大11名まで登録できます。是非ご家族やお友達を誘ってワイワイご参加ください。レースや車輌の知識が無くても、ライダーのケアや昼食作り等仕事は盛りだくさんです。
ピットクルーは複数チームで共有できますが、同日に出場するライダーがピットクルーを兼ねることはできません。
また、ピットクルーは16歳以上の方のみ登録できます。15歳以下の方は車輌に触ったり、ピットロードに出たりできませんので、ライダーのケアや昼食作りなどでご活躍ください。
“Motoフェスティバル”では、初めてサーキットを走る方でも安全に走行できるようにいくつかの参加資格を設けさせていただいております。初めて参加する方の多くは、以下の3つの手順を経て参加資格を得ます。
詳細につきましては、2021 “Motoフェスティバル”参加の手引きにてご確認ください。
7月4日開催分については、3月26日(金)10:00から5月20日(木)24:00まで
10月31日開催分については7月23日(金)10:00から9月16日(木)24:00まで
がエントリー受付期間となっております。
参加料とは別に以下の料金がかかります。
エントリーが完了するとチーム編成登録書が事務局より送付されます。参加されるライダーやピットクルー、車両やチーム名などを登録してください。また、誓約書も同封されていますので署名、捺印を忘れずにお願いいたします。提出期限は、7月4日開催分が2021年5月27日(木)、10月31日開催分が9月23日(木・祝)です。
MS暫定共済会会費 | ライダー 7,000円 | ピットクルー 500円 |
---|---|---|
登録料 | ライダー 3,200円 | ピットクルー 700円 |
MS暫定共済会会費 | ライダー 0円 | ピットクルー 0円 |
---|---|---|
登録料 | ライダー 0円 | ピットクルー 700円 |
TRMC-S会員とは?
TRMC-S(ツインリンクもてぎクラブスポーツ)は、ツインリンクが持つコースでの走行をご利用される皆様に向けて発足した会員制度です。
SMSC会員とは?
SMSC(鈴鹿モータースポーツクラブ)は、鈴鹿サーキットが持つコースでの走行をご利用される皆様に向けて発足した会員制度です。
参加受理書を送付させていただきますので、内容に相違が無いかご確認ください。
また、大会の重要なお知らせを同封する場合がございますので、代表者の方はすべての書類をご確認ください。
まずは受理書を確認して不備が無いかチェックしてください。それからライセンスや印鑑など参加受付に必要な物、工具など車両メンテナンスに必要な物をご持参ください。ピットクルーが使用する雨具やストップウォッチなど忘れやすいのでご注意ください。
また、万が一忘れ物や車検に合格できなかった場合にリカバリーできるよう金曜日の受付と車検をおすすめいたします。
受付と車検を済ませ、給油を行い、コース上でブリーフィングを受けるといよいよ決勝です。“Motoフェスティバル”は速い人が勝ちではなく、楽しんだ人が勝ちです。3時間の耐久レースを仲間や家族とお楽しみいただけることを願っております。
・エンジョイ ・ピットクルーA ・ロードレースジュニア ・ロードレースフレッシュマン ・ロードレース国内
MFJエンジョイライセンスは一般財団法人 日本モーターサイクルスポーツ協会が発行するレースイベントに参加するための会員証です。
MFJエンジョイライセンスの詳細を参照後、申込書を取得し、MFJに直接お申し込みください。
運転免許のみで参加する場合は「MFJエンジョイライセンス」を取得し、ツインリンクもてぎで開催する安全運転座学に参加してください。
※MFJピットクルーライセンスで参加する場合も安全運転座学を受講してください。
YAMAHA/TTR90、HONDA/CRF100F、XR80、XR70、XR50、CRF50、Z50R、ドリーム50R
※Honda、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKI以外の車輌を使って参加する場合は
事前に大会事務局に申請し、認められた場合のみご参加いただけます。
●排気量100cc以下(GROM(MONKEY)※型式20J-JB02のみ、KSR110、Z125PROを除く)
●4サイクルエンジン
●4サイクル単気筒空冷2バルブ
※ドリーム50およびドリーム50Rは4バルブまで。
●メーカー出荷時に100cc以下の同型エンジンへの変更
※ボルトオンで乗せ替え可能な場合に限ります。
●ホイールのリムサイズが12インチ未満の車両
●101cc以上の車両(GROM、KSR110、Z125PROを除く)
●フレームの改造
※不要なステーの切断、カウル取り付けの為のステーとハンドルストッパーの溶接は認める。
燃料タンクやステップ取り付けのための溶接、フレームの補強と判断されるものは認められません。
●フューエルインジェクションおよび過給器
※認められるのはキャブレター(口径が22φ相当以下)と自然吸気のみです。
12インチタイヤを使用する車両は次の競技専用指定タイヤを使用してください。
※サイズに関わらずスリックタイヤ、レインタイヤは使用できません。
[ 競技専用指定タイヤ ]
ブリヂストン:RACING MINI Front SO1、SO1 Soft、Rear SO2
ダンロップ:KR337
参加するクラスによって車両規則が変わりますので、“Motoフェスティバル”参加の手引きをご確認ください。