“Joy耐”の車両規定は、排気量661cc以上の車両で、車両の公認・登録と改造範囲及び、気筒容積に従い下記の17クラスに分類されている(表1)。改造範囲のカテゴリーであるN1・N2とは、JAF国内競技車両規則に基づいたもので、一般的にN1は量産ツーリングカー、N2は特殊ツーリングカーとして認定されている。
なお、このクラス分けは、公式予選のグリッドを決定する際に必要となり、なおかつ今年は決勝レース結果に対しクラストップ賞を新しく設けた。
また、各クラスによって最低重量も変わるため(表2)、排気量差や燃料制限などにより、適切なイコールコンディションを保っている。
車両 | JAF公認・登録車両 | JAF公認・登録以外の車両 | ||
改造範囲 | N1 | N2 | N1 | N2 |
661〜1,300cc | A-1 | B-1 | C-1 | D-1 |
1,301〜1,500cc | A-2 | B-2 | C-2 | D-2 |
1,501〜1,600cc | A-3 | B-3 | C-3 | D-3 |
1,601〜2,000cc | A-4 | B-4 | C-4 | D-4 |
2,001〜3,500cc | A-5 | B-5 | C-5 | D-5 |
3,501cc以上 | A-6 | B-6 | ||
661〜1,850ccの | A-RW | |||
後輪駆動車 |
加給装置付エンジン車は、公称気筒容積に、ガソリンエンジンは係数1.7、ディーゼルエンジンは係数1.5を乗じ、それによって得られた値に相当するクラスの車両として扱われる。
N1改造車両 | N2改造車両 | |
1,000cc以下 | 660kg | 640kg |
1,400cc以下 | 750kg | 725kg |
1,600cc以下 | 850kg | 815kg |
2,000cc以下 | 940kg | 900kg |
2,500cc以下 | 1,020kg | 980kg |
3,000cc以下 | 1,100kg | 1,060kg |
3,500cc以下 | 1,180kg | 1,140kg |
4,000cc以下 | 1,260kg | 1,220kg |
4,500cc以下 | 1,340kg | 1,300kg |
5,000cc以下 | 1,410kg | 1,375kg |
5,500cc以下 | 1,480kg | 1,450kg |
5,500cc以上 | 1,550kg | 1,525kg |