10月14日に「石窯で焼き上げるピザづくり」が行われました。
ハローウッズのどんぐり広場には大谷石で作ったピザ窯があります。
ピザ生地をこねあげて、その石窯でピザを焼いていきます。
まずはピザ生地づくり。
強力粉と薄力粉をビニール袋に入れて、フリフリ! お家で作るときにはふるいにかけるのですがアウトドアではこんな方法もアリ。
イーストと砂糖をぬるま湯でとかして魔法の水(仕込み水)をつくります。
フリフリした粉にオリーブオイルと魔法の水を加え、生地をこねてゆきます。
はじめはべたべたして手にいっぱいくっついてしまうけれど、
力を込めてこねているとだんだん、ひと固まりになっていきます。
こねあがったピザ生地を発酵させます。少し気温が低めだったので、クーラーボックスに40℃ぐらいのお湯を入れて、ビニール袋に入れた生地を入れます。ちょうどお風呂に入っている感じ。生地の中でイーストも気持ちよくなり、いっぱい発酵してくれます。
今度はトッピングする具材を切ります。
そうしている間に、イーストがしっかり仕事をしてくれて、ピザ生地がしっかり
膨らんでいました。
生地を取り出し、キレイな形に整えます。
ピザの形も色々で楽しいです。ピザソースを塗って具材をトッピング。
もしかして、これはお顔かな??
トッピングが終わったらピザ窯へ運びます。ワクワクしてきました。
アツアツになったピザ窯に入れて
生地が膨らんで、キツネ色に。チーズもふつふつと溶け出します。
思わずのぞきこんじゃいます。
おいしそうに焼き上がりました。
焼きあがったピザをカッターで切り分けます。
さあ、みんなで、いただきます!
ピザを焼いた窯から、火を少しもらって、食後のお楽しみ~
マシュマロ焼きをしました。ピザでお腹いっぱいだけど、焼きマシュマロは別腹。
ピザもマシュマロも、いっぱい食べて大満足!
食後の腹ごなしは森のお散歩!と思ったら、まさかの雨。
小雨だったのでレインコートを着て、準備万端。
出発前に、ピザ窯のタープの下で集合写真。
森に入ったら雨が止んで良い感じ。トライアルの石組みに登ったり
落ち葉プールで生きもの探しをしたり
ぐるーーーーっと森をお散歩してきました。
作るだけでなく、お片付けもみんなでできました。
お家でも、お料理のお手伝いに挑戦してみてね!
次回のクッキングプログラムは、
12月21日(土)、22日(日)開催「ダッチオーブンでつくるローストチキン」
いつもとは一味違ったクリスマスランチをぜひお楽しみください。
(永瀬 和久)
今回のクッキングスタッフ
かず(永瀬 和久) しろ(田崎 ひとみ) だーさん(和田 誠)